2016年05月発信
報道・教育関係者 各位
NPO法人CCC-TIES シンポジウム事務局
トップ▶日本のオンライン教育の現状と未来
2016年05月発信
報道・教育関係者 各位
NPO法人CCC-TIES シンポジウム事務局
◆◆ TIES シンポジウム開催 ◆◆
『日本のオンライン教育の現状と未来』
主催:NPO法人CCC-TIES
後援:帝塚山大学 / 大学eラーニング協議会
協賛:株式会社きんでん / エル・ピー・ティー コンサルティング合資会社 / 株式会社内田洋行 / 京都電子計算株式会社
東風情報技研株式会社 / フェイス・ソリューションテクノロジーズ株式会社 / 有限会社うえだうえおうぇあ
現在、日本の教育分野では高等教育機関のみならず初等中等教育や塾予備校など、さまざまな教育分野でオンライン教育の活用が進んでいます。さらには、一般企業においても、オンライン教育の活用が注目されております。
本シンポジウムでは、近年の日本のオンライン教育に関して、国内の大学や企業での取り組み、海外への展開などを、当法人が開発したオンライン学習プラットフォームCHiLO®(チロ)の導入事例を通じてご紹介するとともに、大学、企業、そして社会が求めるオンライン教育の在り方とはどのようなものなのかを議論します。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ シンポジウム概要 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
開催日:2016年6月25日[土] 13:30~18:00 (受付・開場:13:00〜)
場 所:帝塚山大学 奈良・学園前キャンパス (奈良市学園南3-1-3)
参加費:NPO法人CCC-TIES会員:無料 非会員:1,000円
13:30~ 開会挨拶
○帝塚山学園 学園長 / NPO法人CCC-TIES 理事長 柳澤保徳
13:35~ (招待講演)「大学連携によるオンライン教員免許更新事業の取組」
○千歳科学技術大学 教授 小松川浩
14:25~ (講演)「イランへのオンライン教育支援について」
○国立情報学研究所 准教授 山地一禎
(パネルディスカッション)日本のオンライン教育の展開
○(座長)NPO法人CCC-TIES 副理事長 小野成志
第1部:発表
15:05~ 山梨大学におけるオンライン教育の取り組み
○山梨大学 教授 佐藤眞久
15:25~ビジネス分野におけるオンライン教育の展開
○一般社団法人野菜プラネット協会 CTO 小林信三
15:45~次世代CHiLOに向けての取組
○NPO法人CCC-TIES附置研究所 主任研究員 堀真寿美
第2部:討論
16:10~
○(パネリスト) 小松川浩 / 佐藤眞久 / 小林信三 / 堀真寿美
17:50~ 挨拶
○帝塚山大学 学長 / NPO法人CCC-TIES附置研究所 所長 岩井洋
18:30~ 情報交換会(参加自由 会費:4,000円)
【お申込み】
インターネット:https://www.cccties.org/event/e20160625/
FAX:0742-48-2394
(1)お名前(フリガナ)、(2)ご職業(ご所属先)、(3)TEL、(4)e-mail、(5)情報交換会の出欠 を明記
【本件に関するお問い合わせ先】
NPO法人CCC-TIES シンポジウム事務局
TEL:0742-48-8561 FAX:0742-48-2394
Email:symposium@ccties.org