TIESのブログ

無料の動画編集ソフト

ご自身で作業される方用に、少しフリーの動画編集ソフトを探しています。

色んなソフトを試してみたわけではないですが、
必要な機能(入出力の種類、サイズやアス比の指定、ある程度の編集機能)だけ確認して、
実際使えるか確認してみました。
もちろんうちで使用しているEDIUS6を使用してもらうと、助言もしやすいと思います。

今回確認しているのはAvidemux。
編集ソフトはwindows用とmac用を探す必要があったのですが、
このソフトはmac版も配布されているようなので
これを勧めるとすると、似たような構成なので対応もしやすいはずです。

前後カットなどをするだけなら圧縮方式をコピーに設定して無劣化での出力も可能だそうです。
1

圧縮形式を設定すると、フィルターなどが設定でき、サイズやアス比の指定、クロップ(画面の切り取り)などもおこなえます。
2
ざっとしか見てませんがそこそこ機能もあり、一通りは使えそうですね。

ただ、時間を指定して一気にエンコードというのは出来ないようですね。
EDIUSも廉価版ではこの機能は備わってないようですし、フリーでは難しいのかもしれないですね。

無料の動画編集ソフト はコメントを受け付けていません

Evernote Business アカウントの停止方法

Evernote  Business アカウント の利用実験を行っていたのですが、
アカウントの停止方法が分からず、サポートに問い合わせて確認しました。。
通常の有料プラン停止時とは違う場所で行うのですね。

サポートに教えて頂いたEvernote Business解約手順
1. ウェブブラウザにてEvernoteに”貴社ビジネスアカウントの管理者のアカウント”でサインインし、「管理コンソール」− 「請求情報」の一番下の画面に「Evernote Business の登録をキャンセル」のリンクがありますので、こちらをクリックしてください。
2. 「登録をキャンセル」ボタンがありますので、こちらを押してください。
以上でキャンセルが完了となります。

つまり

20160113_1

20160113_1-6

20160113_2

でした。ありがとうございます。サポートの方。

ちなみに、後ほど、トラブルシューティングに停止方法が書かれているのを見つけました。先に見つけていれば!
Evernote Business アカウントの利用を停止・再開する方法

 

Evernote Business アカウントの停止方法 はコメントを受け付けていません

共有フォルダのバックアップ

新年となり、部署内で使用している共有フォルダを新しく替えたため、
バックアップの処理を調整しています。

バッチでフルバックアップをおこない、フォルダ名に日付を追加し、古いものは自動的に削除するよう設定します。
バッチ

作成したバッチをwindows標準装備のタスクスケジューラで定期的に実行するよう設定すれば完了です。
タスクスケジューラ
タスクスケジューラは、アクセサリのシステムツールにあるので、
定期的に必要な作業は機械的に設定しておくと便利で、作業漏れもないため安心です。

共有フォルダのバックアップ はコメントを受け付けていません

Readiumで要素の検証ウィンドウを開く

Google ChromeにはDeveloper Tools(参考)という機能があり、開いているWebページのソースの変更・確認がリアルタイムで簡単にできます。この機能はReadiumの拡張機能でも使うことができ、EPUBの修正作業に大変便利です。

ただ、最近のバージョンReadiumは通常のWebページのように右クリックメニューが表示されず、"要素の検証"を選択してDeveloper Toolsを開くことができません。
じゃあReadiumでは使えないのかというとそうでもなく、以下の方法でDeveloper toolsのウィンドウを開くことが出来ます。

1.ReadiumでEPUBを開きます。
2.拡張機能の管理画面(chrome://extensions)でデベロッパーモードにチェックを入れます。
3.同じ画面でReadiumのビューを検証→index.htmlを選択します。

ext_readium

参考:
No console in 2.18.1. | International Digital Publishing Forum

Readiumで要素の検証ウィンドウを開く はコメントを受け付けていません

OUJ MOOCのログインボタンを一部ポップアップ表示に変更

先月末から進めている、CHiLO Book オンライン版(改良版)の動作確認していると、問題を解くためにMoodleにアクセスした時、
ログインボタンを押しても反応しませんでした。

そういえばiframe内でFacebookの認証とか動作しませんでしたね。
(例えばfacebookのログインボタンを押したら、in a frame because it set 'X-Frame-Options' to 'DENY'. と、怒られた...)

昔、同じようにiframe表示のファイルを作成してMoodleのクイズを表示していた時は、同コース内にファイルを置いてしまい、必ずログインしてからでないと閲覧できないようするなどの工夫で回避していましたが、
今回のオンライン版は、認証とか関係なく、誰でも見れる場所に置きたかったので、ログインボタンを押すと、ポップアップが出るように変更しました。

20160107_2

ポップアップに変更した所、上記画面のように認証部分も上手く動作し、先に進めました。
スマートフォンの場合は、別ウィンドウみたいな感じで表示されます。認証後は画面が自動的に閉じて先に進みます。

動作確認していると、結構こちらの方が使いやすそうでしたので、先行してOUJ MOOCの本番環境には反映しておきました。
Facebook,Google,学認のボタンを押すと、ポップアップが出るようにしています。

OUJ MOOCのログインボタンを一部ポップアップ表示に変更 はコメントを受け付けていません