Menu

トップイベント報告集

報告集

報告集(2017年)

TIES報告集 Vol.10

UeLA&TIES 合同フォーラム2016
日本の教育改革と大学オンライン教育事情
TIESシンポジウム

2017年 3月18日 開催
2017年10月16日 発行

※講演の模様はこちらからご視聴いただけます。
  1. 教育ICTの現場における実情と展望 / 仲矢史雄
  2. 教え方を基本から変えてみよう、そのためのICT / 喜多敏博
  3. 京都女子大学におけるeラーニングの推進 / 宮下健輔
  4. 非アクティブラーニング型授業におけるオンライン教材の利用 / 工藤俊郎
  5. 予測困難な時代の教育改革 / 堀真寿美
  6. パネルディスカッション オンライン教育現場から見た教育改革 / (座長)小野成志, 仲矢史雄, 喜多敏博, 宮下健輔, 工藤俊郎, 堀真寿美

報告集(2016年)

TIES報告集 Vol.9

TIES シンポジウム
日本のオンライン教育の現状と未来

2016年6月25日 開催
2016年11月28日 発行

※講演の模様はこちらからご視聴いただけます。
  1. 大学連携によるオンライン教員免許更新事業の取組 / 小松川浩
  2. イランへのオンライン教育支援について / 山地一禎
  3. 山梨大学におけるオンライン教育の取り組み / 佐藤眞久
  4. ビジネス分野におけるオンライン教育の展開 / 小林信三
  5. 次世代CHiLO に向けての取組 / 堀真寿美
  6. パネルディスカッション 日本のオンライン教育の展開 / (座長)小野成志, 小松川浩, 佐藤眞久, 小林信三, 堀真寿美

報告集(2015年)

TIES報告集 Vol.8

TIES シンポジウム
オンライン教育が拓く大学の未来

2015年6月27日 開催
2015年10月6日 発行

※講演の模様はこちらよりご視聴いただけます。
  1. オンライン教育と大学の未来 / 白井克彦
  2. オープン化と大学の未来 / 土屋 俊
  3. クラウド化とBYOD化がもたらす教育学習環境の変容 / 梶田将司
  4. 大手前大学におけるオンライン教育の取り組み / 畑耕治郎
  5. 世の中から卒業をなくす / 森健志郎
  6. gacco/MOOCにおける学習ログデータ利活用 / 渡辺泰将
  7. CHiLO Book が変える大学の未来 / 堀真寿美
  8. パネルディスカッション 日本のオンライン教育の未来 / (座長)山地一禎, 梶田将司, 畑耕治郎, 森健志郎, 渡辺泰将, 堀真寿美

TIES報告集 Vol.7

TIES シンポジウム
デジタル教科書と教材流通による高等教育の豊富化と質保証、
そしてCHiLOの未来

2015年3月14日 開催
2015年7月27日 発行

※講演の模様はこちらよりご視聴いただけます。
  1. デジタル教科書の最新動向 / 田村恭久
  2. 学士力養成のための共通基盤システムを活用した主体的学びの促進 / 小松川浩
  3. 教育のオンライン化と大学図書館 / 竹内比呂也
  4. オンラインコンテンツにおけるDOIの役割 / 武田英明
  5. JEPAの電子教科書への取り組み / 三瓶 徹
  6. CHiLO:世界を1冊の本に -次世代のコンテンツ- / 堀真寿美
  7. パネルディスカッション 高等教育のオンライン化におけるデジタル教科書と教材流通 / (座長)山田恒夫, 竹内比呂也, 武田英明, 三瓶徹, 堀真寿美

報告集(2014年)

TIES報告集 Vol.6

TIES シンポジウム
オープンエデュケーションに直面する日本の大学
-Post MOOCとCHiLOの可能性-

2014年6月14日 開催
2014年11月28日 発行

※講演の模様はこちらよりご視聴いただけます。
  1. 開会挨拶 / 白井克彦
  2. 日本のOpen Educationの展望とCHiLOへの期待 / 岡部洋一
  3. Post MOOC時代の大学教育―オンライン教育を取り入れた教育の質向上の試み / 船守美穂
  4. JMOOCの現状と展望 / 福原美三
  5. Post MOOCとCHiLOの可能性 / 堀真寿美
  6. Can-doシラバスに基づくオンライン日本語教材『にほんごにゅうもんA1』(NIHONGO STARTER A1)の開発 / 簗島史恵
  7. パネルディスカッション Open Educationと日本の大学 / (座長)小野成志, 船守美穂, 福原美三, 山田恒夫, 堀真寿美

TIES報告集 Vol.5

TIES 夏のシンポジウム2013 in Kansai
教育の情報化とオープンエデュケーション
オープンエデュケーションにおけるTIES のゆくえとCHiLO Book の可能性

2013年9月21日 開催
2014年4月29日 発行

※講演の模様はこちらよりご視聴いただけます。
  1. オープンエデュケーションの現状と展望 / 福原美三
  2. TIES に期待すること / 松木孝幸
  3. CHiLO Book とは / 堀真寿美
  4. 大学初年度の数学基礎科目とCHiLO Book / 行木孝夫
  5. CHiLOBook 作成事例「情報ネットワーク」 / 日置慎治
  6. パネルディスカッション オープンエデュケーションにおけるCHiLO Book(電子書籍型e-ラーニング)の可能性について / (座長)岩井洋, 福原美三, 松木孝幸, 行木孝夫, 日置慎治, 堀真寿美

報告集(2013年)

TIES報告集 Vol.4

TIESワークショップ
オープンソースの学習支援システムを核とした大学のICT 教育

2013年6月15日 開催
2013年10月18日 発行

※講演の模様はこちらよりご視聴いただけます。
  1. オープンソースLMS 活用事例:熊本大学でのMoodle の運用と教材例 / 喜多敏博
  2. 学認を活用した大学連携IT 基盤の構築に向けて / 中村素典
  3. eラーニングを活用した予習復習の徹底による講義の実質化 / 日置慎治
  4. TIES V8 オープンソースにてリリース開始 / 堀真寿美
  5. 大規模オンラインコース基盤への取組 / 小林信三
  6. TIES におけるオープンエデュケーションの取り組み / 小野成志

TIES報告集 Vol.3

NPO法人CCC-TIES シンポジウム
オープンエデュケーションは大学をどう変えるのか

2012年12月8日 開催
2013年4月19日 発行

※講演の模様はこちらよりご視聴いただけます。
  1. 日本におけるOEと放送大学における現状 / 岡部洋一
  2. グローバル化する高等教育とオープンエデュケーション:協調と競争が織り成す未来 / 飯吉透
  3. 高等教育とオープンアクセス:オープンエデュケーションのビジネスモデルの可能性 / 土屋俊
  4. CHiLOプロジェクトの新たな取り組み / 堀真寿美
  5. オープンソースコミュニティの視点からみたオープンエデュケーションの可能性 / 安東孝二
  6. パネルディスカッション-第二部 討論- / 飯吉透, 土屋俊, 安東孝二, 長丁光則, 堀真寿美, (司会)小野成志

TIES報告集 Vol.2

NPO法人CCC-TIES 2012 夏のシンポジウム in Hokkaido
ICTを活用した今後の教育の方向性を探る
デジタルコンテンツの質保証

2012年8月9日 開催
2013年3月21日 発行

※講演の模様はこちらよりご視聴いただけます。
  1. 高等教育におけるeEverything:e-learning, e-library, e-publishing &c / 土屋俊
  2. 学習の共同性と社会性を活かした学習環境のデザイン / 美馬のゆり
  3. 生涯学習社会における学習コンテンツの持続的開発と流通 / 山田恒夫
  4. 大学連携によるデジタルコンテンツ共通基盤 / 小松川浩
  5. 入学前教育のデジタルコンテンツ / 石川千温
  6. 学部教育のデジタルコンテンツ / 児島完二
  7. キャリア教育のデジタルコンテンツ / 岩井洋
  8. 生涯教育のデジタルコンテンツ / 日野文男
  9. パネルディスカッション-第二部 討論- / 石川千温, 児島完二, 岩井洋, 日野文男, (司会)大森義行

報告集(2012年)

TIES報告集 Vol.1

TIESワークショップ
-新しいTIESへの期待と展望-

2012年6月16日 開催
2012年11月5日 発行
2013年1月30日 改訂

  1. TIESの進化と未来 / 柳澤保徳
  2. 学術認定フェデレーションとTIES / 山地一禎
  3. TIESコミュニティとコンテンツ流通のこれから / 小野成志
  4. Moodle利用による大学連携の可能性 / 喜多敏博
  5. 大学連携による教材共有とコンテンツ流通の可能性 / 小松川浩
  6. パネルディスカッション-第二部 討論- / 山地一禎, 小野成志, 喜多敏博, 小松川浩, (司会)岩井洋