Menu

トップオンライン教育が拓く大学の未来

オンライン教育が拓く大学の未来

※シンポジウムは終了いたしました。
講演のオンデマンド配信は、こちらのページよりご視聴いただけます。
講演録をまとめたPDFファイルは、こちらのページよりご覧いただけます。

title

Massive Open Online Course(MOOCs)のブームにより、オンライン教育が注目を集めています。オンライン教育は、教育コストの削減、物理的・時間的制約からの開放、個人の能力とペースに合わせた学習、そして大学においては教育機会の拡大とグローバル化の手段として注目され、米国、欧州、アジア、アフリカなど、様々な国と地域で取組まれています。
日本においては、オンライン教育は授業改善、教育公開に向けての取り組みが始められていますが、同時に大学の生き残りをかけた戦略としても重要です。今後の日本の高等教育機関におけるオンライン教育の可能性を議論します。

日時
2015年6月27日[土]13:30~18:10(受付・開場:13:00〜)

Twitter ハッシュタグ
#TIESsymp2015

会 場
帝塚山大学 奈良・学園前キャンパス 16号館 9F (奈良市学園南3丁目1番3号)
*情報交換会:同キャンパス 14号館 B1F 学生食堂
アクセスマップ

参加費
シンポジウム:CCC-TIES会員:無料  非会員:1,000円
情報交換会:4,000円

主 催
NPO法人CCC-TIES

共 催
帝塚山大学

後 援
大手前大学 / 株式会社デジタル・エデュケーショナル・サポート

プログラム

13:30 開会挨拶

学校法人 帝塚山学園 学園長 / NPO法人CCC-TIES 理事長 柳澤保徳

13:35 挨拶

帝塚山大学 学長 / NPO法人CCC-TIES 理事 岩井洋

13:40 基調講演
オンライン教育と大学の未来

放送大学学園 理事長 白井克彦

14:40 招待講演
オープン化と大学の未来

独立行政法人 大学評価・学位授与機構 教授 土屋俊

パネルディスカッション
日本のオンライン教育の未来

(座長)国立情報学研究所 准教授 山地一禎

第1部 : 発表
15:45
クラウド化とBYOD化がもたらす教育学習環境の変容

京都大学 教授 梶田将司

16:00
大手前大学におけるオンライン教育の取り組み

大手前大学 准教授 畑耕治郎

16:15
世の中から卒業をなくす

株式会社スクー 代表取締役社長 森健志郎

16:30
gacco/MOOCにおける学習ログデータ利活用

NTT ナレッジ・スクウェア株式会社 渡辺泰将

16:45
CHiLO Bookが変える大学の未来

NPO法人CCC-TIES 事務局長補佐 堀真寿美

17:10 第2部 : 討論

(パネリスト) 梶田将司 / 畑耕治郎 /森健志郎 / 渡辺泰将 / 堀真寿美

18:30 情報交換会
問い合わせ
NPO法人CCC-TIES シンポジウム事務局
TEL : 0742-48-8561   FAX : 0742-48-2394   eMail :

イベントチラシ(PDF:1.0MB)

※シンポジウムは終了いたしました。