・現地参加者数:78人
・ライブ配信視聴者:113人
挨拶
NPO 法人CCC-TIES理事長 柳澤保徳 |
|||
午前の部 : 日本におけるオープンエデュケーション | |||
基調講演 日本におけるOEと放送大学における現状 放送大学長 岡部洋一 |
|||
報告 NPO法人CCC-TIESのオープンエデュケーションへの取組 新しいTIESが教育を変える NPO法人CCC-TIES事務局 堀真寿美 |
|||
報告 NPO法人CCC-TIESのオープンエデュケーションへの取組 TIES V8の特徴 コーディア株式会社 榧本英晃 |
|||
午後の部 : 世界のオープンエデュケーションとその展望 | |||
基調講演 グローバル化する高等教育とオープンエデュケーション:協調と競争が織り成す未来 京都大学 高等教育研究開発推進センター 飯吉 透 |
|||
特別講演 高等教育とオープンアクセス:オープンエデュケーションのビジネスモデルの可能性 独立行政法人 大学評価・学位授与機構 土屋 俊 |
|||
パネルディスカッション : オープンエデュケーションがもたらす大学の未来 | |||
第1部 発表1 CHiLOプロジェクトの新たな取り組み NPO法人CCC-TIES事務局 堀真寿美 |
|||
第1部 発表2 オープンソースコミュニティの視点からみたオープンエデュケーションの可能性 株式会社mokha 安東孝二 |
|||
第1部 発表3 大学授業教材のゆくえ 大日本印刷株式会社 長丁光則 |
|||
第2部 討論
飯吉 透/土屋 俊/安東孝二/長丁光則/堀真寿美 |
|||
クロージング
NPO 法人CCC-TIES理事 岩井 洋 |