TIESのブログ

CHiLOの業務のまとめ

10月も今日で終わり、学生は学際の準備で忙しそうです。

さて、CHiLOはというと、作成に関する業務はいったん終わったので、
先日使用を開始した作成の課題の洗い出しや、プロジェクト管理の情報の取りまとめたりなど、
次のCHiLO 作成に備えています。

OUJ MOOCは来週に2コースの開講が控えているので、これからぐっと賑わいそうです。
以下のURLからコミュニティを選択して参加し、学習することができます。
ぜひ参加して合格バッジをゲットしましょう!

(開講中)
コンピュータのしくみI「論理回路編」

(11/5 開講)
コンピュータのしくみII「コンピュータの構造編」

(11/3 開講)
Nihongo Starter the CLASS 4

CHiLOの業務のまとめ はコメントを受け付けていません

あったらいいなこんな機材-3

さて、本日もやって参りました。
あったらいいなこんな機材のコーナーです。

TIESでは、PRビデオを作成する際や、ブログの記事を作成する際、
画像やビデオ映像を撮ることがあります。
その際、真上から撮影することがありますが、
いい機材がないため、これまではこういう方法にて真上に設置していました。

最近になって少し調べてみたところ、こういうページにつきました。
(参考サイト:Hatena::ブログ(Diary).デジタル・カメラで文書を複写する 10 ― 携帯用複写台を自作Add Star.20141030)

なるほど、どうやって撮っているものか不思議だったのですが、
みなさん苦労されているようです。
これならTIESの機材でもなんとかならないか?と考えた結果
こういうものが出来ました。

(上半分)
P1070972

(下半分)
P1070971
三脚では難しそうだったので、マイクスタンドを傾け、先にカメラを取り付けることにしました。

マイク用のネジはカメラの固定用のネジ穴とは合わなかったので、
多関節のミニ三脚で強引に巻きつけて固定しています。
P1070976P1070975
まだまだ不恰好ですが案外きっちりとホールドしており、
以前のものよりは格段に準備が楽になりました。

もう少し改善できそうなので、また試してみます。

あったらいいなこんな機材-3 はコメントを受け付けていません

LANケーブルの調査

今日はコンテンツ作成に使うパソコンの回線を切り替えるために、
ハブから出ているLANがどのパソコンにつながっているかを調べていきました。

TIESでは時々、業務効率化やスタッフの担当等に合わせ、時々席を替えているのですが
その際に、パソコンも合わせて移動するので、
LANケーブルが複雑にからまってしまっています。

それを追っていきながら接続先を把握するのは中々大変です。

ほとんど移動のない、収録サポートPCの島と比べると、一目瞭然。
こちらは、LANケーブルがタイでしっかりと固定されており、
ばらばらと広がることもありません。さすがプロの仕事です。

元のケーブルをとりはずして新しいケーブルを這わせて、仕事完了。
また明日です。

LANケーブルの調査 はコメントを受け付けていません

CHiLO Bookが読めるReader

CHiLO Bookが読めるReaderについて、ユーザーの方からこれでも読めたよ!
と連絡を頂いたので紹介します。

連絡を頂いた環境はLinuxで、ソフトはcalibreというソフトです。
ダウンロードページ:http://calibre-ebook.com/download_linux

こちらでも試したところ、きちんと読めました。(OS環境はubuntu 14.04)
20141028

ただ、動画再生にはffmpegのコーデックが必要らしく、ないと動画の再生ができませんでした。
20141028_2
Linuxの種類やバージョンによって上手くいかないこともあると思いますので、
~な環境でもCHiLO Book読めたよ!とご一報頂ければ嬉しいですねぇ |ω・`)チラッ

CHiLO Bookが読めるReader はコメントを受け付けていません

OSをアップデートするとき。

そういえば、少し前の話になりますが、
10/17に OS X Yosemiteが無料リリースされましたね。

OSをアップデートしてしばらくのち、
illustratorを使う機会があったので起動してみたら
なんと開くことができません。
そして以下の画像のようなアラートが出ました。

アラート画像

アラートにある「詳しい情報…」をクリックすると、
アップルのサポートサイトに飛びます。
そこから配布されている「Java for OS X 2014-001」を落としたら、
無事元どおり開けるようになりました。

幸い特に仕事には影響はありませんでしたが、
アプデ前にはしっかり調べることが大事ですね。

OSをアップデートするとき。 はコメントを受け付けていません

あったらいいなこんな機材-2.楽楽ツイビー編

前回より始まりましたこのコーナー『あったらいいなこんな機材』です。
これまでも使用している機材、調べていたら見付けた機材など、
色々とご紹介いたしましたが、今後は名称を統一していこうかと思います。

さて、今回のちょっと便利な機材はどんなものがあるのでしょうか。

では、ご覧いただきましょう。
まずは画像を…こちらです。
P1070969
こちらは楽楽ツイビーという商品です。
機材置場を整理していたら出てきました。
非常に便利な機材なので動作確認後、これまで大切に保管していました。

講義のDV撮影をおこなっていた頃に購入していたものです。
調べてみると10年ほど前の製品のようです。
参考URL:http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/04/23/734.html
(公式サイトはなくなっているので、紹介ブログ。)

本体に単3電池を4本…、送信機に単4電池を1本入れます…、必要な本数が案外多いですね。
三脚とビデオカメラを装着し、起動してみるとシュインシュインとモーター音をさせつつも台座部分が回転します。
P1070964

これで何か出来るのか?
この機材はカメラと三脚の間に取り付ける本体部分(真ん中の機材)と、携帯して所持する送信機部分(左の機材)とがあります。(右はカメラ固定用のクイックシュー)
P1070967
そして、送信機部分に本体が向くようになっており、無人で撮影をおこなうことが可能になっています。

自動なので人が操作するような撮影には及びませんが、
とりあえず自動で映したい、撮影者も一緒に映りたいというような場合に効果を発揮します。

10年も前の商品なのに画期的なアイデア商品だと思います。
感知範囲が8mで少し狭いというのと、送信機と本体の角度によっては予期せぬ動きが起こるということもありました。
この自動追尾するという機能自体は素敵なので、
当時より進んでいるであろう今の技術で代替商品があれば…と思いました。

あったらいいなこんな機材-2.楽楽ツイビー編 はコメントを受け付けていません

無線LAN子機を購入

以前の記事

有線LANのみのPCでも無線LANを使えるよう、無線LAN子機の購入を
検討しています。

と書きましたが、昨日ついに購入した無線LAN子機が届きました。

小型のUSBタイプの購入を検討していたのですが、使用する教室が広いこともあり、
しっかりと電波を拾いたいので、ハイパワーを謳うアンテナタイプを選びました。

P1070959e

早速試用してみましたが、ドライバのインストールだけで
特に問題なく、インターネットに接続できました。

アンテナタイプとはいえ、そんなに大きくないので、
授業の邪魔にはならなさそうです。
これでイベントが重なって、無線LAN搭載ノートが使えないときも安心です。

無線LAN子機を購入 はコメントを受け付けていません

ePub readerのmathmlの処理

CHiLO Bookを作成していると、中には数式が多く登場してくるケースがあります。
その際に、mathml形式を使用して作成するときがあるのですが、Reader側でまだまだ対応していないものがあります。

例えばGoogle Play ブックスもまだ対応しておらず、また、大量にmathmlが書き込まれていると、読み込みができなくなります。
playストアに登録した書籍でも、大量にmathmlを書き込まれていると、読み込みが終わりません。
(そもそも対応していないReaderなので、表示がされないのはある意味当然なのですが。)

mathmlで多く書いたページを
Play ブックスアプリで開くと
読み込み自体できなくなった
20141022_1 20141022_2

早く対応してくれればいいなぁとは思いつつ、
今すぐにGoogle Play ブックスで数式のあるものを登録したい場合は、数式の部分は画像にして張り付けたほうが安全かな。と思いました。

ePub readerのmathmlの処理 はコメントを受け付けていません

スケジュール調整

課内スタッフ間でいろいろとスケジュール調整が必要なときがあるかと思います。
会議から飲み会みたいなイベントまで、いろいろと。

メールを送ってみんなに返信してもらう方法もありますが、
それだと集計が大変です。
返信がもれなく来たかもパッと見てでは分からないですし。

スケジュール調整のアプリやサイトもいろいろとあるので、
どれか使ってみようかと思うのですが、どれが使い勝手が良いのでしょう。
機能自体はシンプルなものでしょうから、使い勝手の好みの問題でしょうか。

いろいろとアプリを漁ってみようかと思います。

スケジュール調整 はコメントを受け付けていません

あったらいいなこんな機材

今回ご紹介いたしますは、この機械!
ディプリケータ-1
これはディプリケータといいます。
画像の商品は玄人志向のKURO-DACHI/CLONE/U3で、
amazonなどのストアで3,000円台後半くらいで購入出来るかと思います。

さて、これは何をする機械かといいますと…、HDDのクローンを作成する機械です。
上から見下ろしてみると、HDD1とHDD2という差込口がありますね。
ディプリケータ-2
このスロット部分に印してある差込口に合わせてHDDを差し込みます。
HDD1のデータがHDD2のデータにコピーされるので差込場所は充分注意してください。

はい、早速HDDを差し込んでみました。
ディプリケータ-3
これで準備は完了です。

機体正面にあるCloneボタンをしばらく押下します。
ディプリケータ-4
これでクローンが作成されます。非常に簡単ですね。

ボタンをしばらく押す必要があるのは恐らく
誤ってボタンに当たってしまっただけでコピーが始まらないようにという意図かと思われます。

手動でクローン処理なんてしなくてもレイド(リアルタイムで複数のHDDのデータを同期する仕組み)を組めばいいという意見もありますが、
必要なデータを誤って消してしまった場合、レイドだと両方のHDDのデータが消えてしまうため、
手動でのクローンとレイドでも使い分けが出来ます。

また、この機材の場合クローン作成をおこなうだけでなく、
ディプリケータとPCをUSB(3.0)で接続すると
HDDを外付けHDDとしても使えるようになりますのでとても便利です。

あったらいいなこんな機材 はコメントを受け付けていません