TIESのブログ

機材のおていれ

今日、スタッフの一人が
キーボードを打鍵すると埃が舞い上がるということで
業務前に少しキーボードを綺麗にしていました。

まずはエアダスター(ガスで埃を吹き飛ばすスプレー)を使用し、
埃を飛ばそうとしたものの、うまく飛んでいかない。

ということで、ウェットティッシュで拭き掃除することに。
「俺は動かなくなるまでそのままだな。寿命が着たら交換ってことで。」
「自分はたまに磨いて、年末だとキーを外して1個ずつ磨きますよ」
「あ、わたしもわたしもー!」
など、パソコンのの掃除について盛り上がりました。

そろそろ年末。
年末以外は放ったらかしでいいかというとそういうわけではありませんが、
自分の周りの機械類の大掃除などもしてみたいですね。

一気に済まそうとすると、まとまった時間が必要になってしまうため、
少しの空いた時間に小まめに拭いておくなどしておきたいところです。

機材のおていれ はコメントを受け付けていません

グループ作業用マニュアル

先日ニュースフォーラムの件でちらりと予告しておりましたグループ作業用マニュアルを公開しました。

このマニュアルは、TIESの「グループ」機能と「フォーラム」機能を組み合わせて
学生にグループ内でディスカッションや課題ファイルの共有が行わせる方法を説明しています。

「グループ」機能は、コース内の学生をグループにまとめ、教材の閲覧または編集を
制限できる機能ですが、組み合わせとしてなぜ「フォーラム」が良いかというと、

  • そもそもグループの設定を行える機能は限られている
  • その中でも使い方が簡単とされている(*1)

という点があります。

フォーラムなので、当然スレッドの作成・編集はできますし、ファイルの添付も可能なので
TIESを使ってグループ作業をするのにうってつけです。是非ご覧ください。

*1 参考:Moodle 2 Tool Guide in Japanese | Some Random Thoughts(2013/12/12アクセス)

グループ作業用マニュアル はコメントを受け付けていません

JMOOC設立総会でCHiLO Bookについて紹介

11月19日に行われた、JMOOC設立総会で、
山田恒夫事務局次長がCHiLO Bookについて紹介されました。

YouTubeで公開されており、2分15秒くらいからCHiLO Bookについて触れていますね。

他の講演の動画もJMOOCのサイトで紹介されています。
http://www.jmooc.jp/news/report/p205/

JMOOCとは日本オープンオンライン教育推進協議会(Japan Massive Open Online Courses)の略です。
概要はこちらに記載しています。

JMOOC設立総会でCHiLO Bookについて紹介 はコメントを受け付けていません

TIESのウィンドブレーカー

TIESのウィンドブレーカーを作ろうという話になりました。
イベント開催の際には来場者にとってはもちろん、スタッフ自身にとっても
大勢の中で来場者との区別がついて便利になると思います。

今年度中には作ろうという話なので、良さそうなウィンドブレーカーを探して、
デザインも近々考えようかと思います。

楽しみ!

TIESのウィンドブレーカー はコメントを受け付けていません

アンプ設置時の気になる点とは

前回の記事ではアンプの動作確認をしました。
動作自体は問題ないので、実際に講義で使うための
配線方法などを確認していきます。

これまでの音声関連の配線は単純に表すと下図のようになります。
音声流れ
無線マイクの受信機をパソコンに差して、パソコンから教卓のスピーカーに出力しています。
さて、アンプはこの図のどこに入れましょう?

前回の動作確認時には、まずはパソコンと教卓の間にアンプを通してみました。
この時はマイクの音も綺麗に増幅されているので問題なさそうだと思ったのですが、
色々確かめていて気になった点が出てきました。

マイクの音量に比べてパソコンから出力する音声が大きくなりすぎてしまっているのです。
このままでは音量のバランスが悪いので調整をおこないます。

マイクの音量だけを大きくして、パソコンの音量と合わせたいので
マイクとパソコンの間にアンプを入れることにしました。
そうすると、パソコンへの入力音量が増幅されるため、
録音音量とマイクの再生音量を調整しました。

最後にOpenMeetings(講義の収録をするのに使用するTIESのLive会議システム)での音量も調整し、
講義で使用する準備は完了です。

後は誰でも分かるような配線図を完成させるだけです。

アンプ設置時の気になる点とは はコメントを受け付けていません

ニュースフォーラムとは?

TIESでは、各コースにニュースフォーラムというフォーラムが作成されます。

newsforum

これはコース作成時、自動的に生成されるものです。
機能的には普通のフォーラムと同じですが、学生はトピックの作成や返信はできないので、
先生から学生へ、お知らせを掲示する用途に向いています。

使用しない場合は、そのまま放置しても大丈夫ですが、削除したい場合は下記のように設定します。

  1. コース管理画面に入り、アピアランス→「ニュースアイテムの表示件数」を0に指定します。
  2. コース画面でニュースフォーラムの【削除】アイコン(アイコンの説明はこちら)をクリックします。

というわけでニュースフォーラムについての話題でした。
これまでフォーラムのことはあまりブログの話題にしてきませんでしたが、
他の機能との組み合わせるとよりeラーニングらしい使い方ができますので、近々ご紹介できればと思っています。

ニュースフォーラムとは? はコメントを受け付けていません

iPad mini Retinaが届いた

iPad Airが届いて1週間、ようやくiPad mini Retinaも届きました。

ipad_mini-miniretina
(左)iPad mini、(右)iPad mini Retina
見た目の違いはほとんどわからない。

iPad AirやiPad miniを持ってから、古いiPadを持つと、あまりの重さに驚きます。技術の進歩はすごいですね。
このままいくと10年後には今のiPhoneより軽くなるかもしれません。

iPad mini Retinaが届いた はコメントを受け付けていません

OSアプデで作業が楽に!

少し前にMacOS 10.9 Mavericksへのアップデートがありましたが、
これによってiBooks関係の作業がずいぶん楽になりました。

以前は、Macで作成したiBooksを確認するたびに、
iBooksデータを書き出してiPadへ送るか、
iPad上にプレビュー表示させるかしていたのですが、
これだけでもひと手間かかる作業でした。

しかしOSのアップデート後にはMac版のiBooksアプリが追加になり、
Mac上で表示できるようになりました。
これだけでもかなり作業が捗ります。

iBooksもだんだん改善されたりで使いやすくなってますね。
今後のさらなるに進化に期待。

(ぼやき)
古い型のiPadを使っていた何人かのスタッフが、
最近新しい型のiPadに買い替えました。
ちょっと触ってみましたが、
軽かったり、画面が綺麗だったり、処理が速かったり…
など、体感で全モデルとの違いが分かりました。

うらやましい…、私も新しいのを使いたいなぁ…。
業務に何の支障も出てはいませんが。(第3世代 iPad使用中)

OSアプデで作業が楽に! はコメントを受け付けていません

アンプの動作確認について

前回の記事にて書きました通り
アンプを購入したため、動作確認をしてきました。

収録のために設置している機材のPCと教室のスピーカーの間にアンプを通してみたところ、
これまで大きくすると雑音が入ったり割れたりしていたマイクの音声が
音質がいい状態のまま増幅されて教室に響きました。

アンプはそれほどダイヤルを回さなくても大幅に増幅してくれています。
試験的に講義でも使用してみたところ、先生方にも大変好評でした。
安かったため、性能に不安もありましたがいい商品でした。

これまではアンプで音量を増幅するという発想がなかったため、目から鱗でした。

本来はイベントの収録のために買った機材なのですが、
これだけ増幅されるようなら大きな会場でも問題なく音が届くことでしょう。
今から次回イベントでこのアンプを試すのが楽しみです。

次回は
~アンプ設置方法の決定について~
となります。

アンプの動作確認について はコメントを受け付けていません

動画再生のポート情報を公開しました(TIES共同利用サイト)

TIES共同利用サイトでは、先生がアップロードした動画のほかに
各種シンポジウム等の動画も見られるようになっています。

しかし、大学等のネットワーク環境下では、動画再生で使用するポートが閉じられているために
server not found と表示され、動画が再生できない場合があります。

今回、ネットワークのご担当者様にポート開放をご依頼ただけるよう
FAQにポート情報を記載しました。
TIES共同利用サイトのFAQから、動画のQ3をご覧ください。

なお、先週お知らせした第16回MBI研究発表会 報告のページにも
本FAQについて記載しています。

動画再生のポート情報を公開しました(TIES共同利用サイト) はコメントを受け付けていません