今日は大学の教室環境について確認してきましたー!
学内での収録のための設置サポートもおこなっているため、例年、新学期前には、、
大学内のパソコンやネットワークの環境について確認しています。
大学内の設備も利用するため、どのような設定になっているか
確認する必要があるんですね。
というわけなんですが、実は今年は色々と変更点があったりします。
まずは一つ目、これまでも何度か記事にしてます通り
TIESのシステムが新しくなるため、動作テストをおこなう必要があります。
こちらは確認出来る範囲で、簡単におこないました。
↓確認した際の画面画像です。

(TIESへのファイルのアップロードテストの様子-FireFox・GoogleChrome・IE)

(TIESでの小テストの問題バンクを利用したコピーの様子)
そして二つ目、
実は今年は、数年に一度される大学内のPCの総入れ替えがあり、
大学内のPCの使用環境が一新されているんですよね。
OSがVISTAから7になり、CPUやメモリのスペックも向上
モニタも4:3のスクエアからワイド画面に変更されていました!
また、ブラウザも以前はIEだけだったのですが、
FireFoxやGoogleChromeなども入っていました。
これまではスペックが低くて使いづらいなと思っていたものの、
今後は使うのがわくわくするくらいの高スペックになっていそうです。
まだ必要なドライバ等の準備が出来ていないそうなので
機材を使用したテストはまた後日となります。